![]()
トルクレンチにエアモータを組込み、仮締めから最終締付までこの工具一つこなせる便利な工具です。
仮締めをエアモーターの動力で回して締め、最後の締付を手の力で行います。
Aは仮締めが低く、ACは仮締めが強くなっています。
AC選択の場合、締め付けしたいトルク値がその仮締めのトルク値よりも低くないかご確認ください。
型式にLSが付くものは締付本数をシーケンサーで管理できるリミットスイッチ付きです。
A, ACは3型になり、ヘッド部がコンパクトになり、作業性向上、ギヤ改良により耐久性2倍以上になりました。
A3, AC3型は防振ソケットが取り付け可能であり、回転時の揺れが減少するため、作業効率が向上します。
詳細は右上の東日製作所製品案内をご覧ください。
https://my.ebook5.net/tohnichiairtork/catalogue/?page=62
ソケットは当社のカタログでしたら動力式トルクツール用の物、
市販品でしたらインパクト用ソケットをご利用ください。
2022年1月以降生産した製品に付きまして、
ISO6789:2017に基づく校正証明書に変更になります。
詳しくは下記ガイドご覧下さい。
https://www.torque.co.jp/kousei/guide/5052.html
市販では主にインパクト用と呼ばれているソケットですが、当社の手動式のトルクレンチにもご利用いただけます。
※画像はイメージです。断りなく変更する場合がございます。
大型ボルトの締め付けを、全自動でトルク管理。
ボタンを押すだけで、設定したトルク値まで締付けます。
反力が大きいので、別売りの反力受け(ユニバーサルアーム モデルUA, SA)が必要です。
2017年3月1日より型式が2型に変更になりました。
マイナーチェンジであり、
価格、大まかな仕様には変更ございません。
締付完了信号が取り出せるポカヨケ仕様も特注にて製作可能です。
トルクを変更できるW5の六角棒レンチが付属します。
